私達は命を維持するために、水分を必ず摂取しなければなりません。
「水を飲むこと。」
これは食事をするよりと大事なことで、生きていく上で、欠かすことのできない行動で、生理的な欲求でもあります。

最近では、飲料水は水道水よりミネラルウォーターを飲む人が増えています。
ごく当たり前のように飲んでいる水にも、種類があることをご存じでしょうか?

 

水の硬度とは?

水の硬度

 

水には、硬度という基準があります。

水にはミネラルの一種であるカルシウムイオンとマグネシウムイオンが含まれていますが、水1L中に含まれているカルシウムとマグネシウム量を表わした数値が硬度と呼ばれています。

ミネラルウォーターの味を決める程の数値として、よく用いられています。

水道水を飲料水として飲んでいる人が多かった時代はあまり意識することはなかったのですが、健康ブームが訪れて、ミネラルウォーターを飲む機会が増えて注目されるようになった用語でもあります。

軟水と硬水の違い

硬水と軟水の違い

 

ミネラルウォーターには、軟水と硬水の2種類に分けることができます。

2つの基準の定義としては、世界保健機関(WHO)がその基準を定めており、硬度が120mg/l以下のミネラルウォーターを「軟水」と呼び、120mg/l以上含んでいるミネラルウォーターを「硬水」と定めています。
カルシウムとマグネシウムが多く含まれる水は硬水となり、少ない水が軟水となるのです。

日本の水は、おおよそ硬度60mg/l前後となっているので、軟水の部類に入ります。
コンビニやドラッグストアで購入できるミネラルウォーターは、硬度は300mg/lで硬水に分類されます。

また、大きく2種類をさらに分類すると、硬度0~100mg/lを軟水、101~300mg/lを中硬水、301mg/l以上を硬水とする分け方もあります。

ミネラルウォーターの硬度は、外見上では全く見分けがつきませんが、飲んで見ると味の違いが分かってきます。
一般的には、軟水はまろやか味がして口当たりが優しい感じがしますが、硬水はマグネシウムが多いためか、飲みごたえのあるしっかりとした舌触りを感じさせてくれる味の傾向が強いとされています。

硬度が高いと身体に悪い?

硬水は体に悪いの?

ミネラルウォーターで硬度の高いミネラルウォーターを飲み過ぎると身体に悪影響を及ぼす可能性があると言われています。

人によっては、お腹が緩くなってしまうだけでなく、体調の不良を訴える人もいます。
ミネラル分であるマグネシウムイオンの成分を多く含んでいる硬水は、飲み過ぎると消化器系に影響を与えてしまう傾向があります。
その結果、お腹が緩くなってしまうのです。

また、下痢のようにお腹が緩くなるだけでなく、大量に摂取することで体内のバランスを崩してしまうケースがあります。

むくみや冷え性気だるさなどの症状も揚げられます。

最悪の場合は、尿路結石と呼ばれる体内に石ができる病気を発症させてしまうこともあるのです。

結石は、想像を絶するほどの激しい痛みに襲われる病気なので、ミネラルウォーターの飲み過ぎに注意しなくてはなりません。
硬水の味が好きな人ならば、硬水のミネラルウォーターをすぐに切り替えることができないかもしれません。
そのような時は、完全な切り替えするのではなくて、比較的に硬度の低いタイプの天然水も合わせて用意しておくとよいでしょう。

また、調理でも使い分けが必要です。

ミネラルの多い硬水だと、旨味成分をうまく引き出せないために、素材やダシを引き出す必要がある
味噌汁・魚などの和食は、軟水がおすすめです。
硬水は肉の臭みを消したり、パスタなどの麺類のコシをだしてくれるこので、洋食向きと言えます。

このように硬度の違う水は、シチュエーションによっての使い分けも考えておくことです。


管理人おススメのミネラルウォーター

おいしく健康にいいあき坊の水。
世界遺産、富士山の標高1000メートル以上(!!)にある井戸から採水されるため非常にピュアな水です。
ぜひ一度お試しください!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事